サンズの特徴
他とはちょっと違うよ!
安心!すべてコミコミ総額表示!トラブルもゼロ!
料金はすべてホームページに明記。
ダイバーデビューコースは、全てコミコミ価格です。
安心してダイビングをスタートしてください。


視力が良くない方も安心!
「度付き」マスクへの変更料金:0円
※極端に視力が悪い方(S -8.5以上)、乱視がきつい方には対応できないことがあります。
寒い時期でも安心!
海洋実習時のドライスーツへの変更料金:0円
※なお、当店にてご用意できるダイビング専用スーツ(レンタルウエットスーツ・ドライスーツ)には限りがございます。
子供様サイズや身長・体重・体格などがかなり大きな方には対応することができません。
気になるお客様は事前にお問い合わせください。
安全潜水の必須アイテム
ダイビングコンピューターご利用料金:0円
※サンズではプール講習から全員にレンタルでお渡しできます。
減圧障害(いわゆる潜水病の一種)の予防が安全に簡単にできます。
楽しむチカラをつけるために大切なこと
どれ一つ欠けても効果なし

教え方
マニュアル通りではなく、生徒さんそれぞれの習熟に合わせて、どれだけ教え方を工夫できるかが大切です。
サンズでは水中ビデオを使い、リアルタイムにフィードバックを行うなど、生徒さんに可能な限りわかりやすくお伝えすることを心がけています。
学ぶ時間
「使える」技術を身につけるには、十分な時間が必要です。限られた時間で習熟度を高めるためにも、生徒さんおひとりにどれだけに時間を費やすことができるかを重視しています。生徒さんの人数次第で、この差は歴然です。
練習時間の差が、「使える」技術が上達する速さにも影響することがわかっているので、時間的な効率だけで短くしたくないです。
想い・モチベーション
生徒さんのご協力も必要です。
こなすだけでは上手くなりません。ライセンスだけが取れればいいなんて思わないでください。「上手くなりたい」「楽しみたい」という強い想いと、継続する力が、皆さんを見たことない世界にいざなってくれます♪
サンズのインストラクター陣は妥協はしません!熱い想いとともに、一緒に考え、楽しめるように手を惜しまず最大限努めてまいります。
最大の特徴は「楽しむチカラが確実につく」ということ
国際基準が定めている練習時間は最低ラインであって、技術が身につくにはさらなる時間が必要です。
サンズでは、安心できるレベルまでチカラをつけるためにも、国際基準の2倍もの練習時間を提供しています。上手くできた技術はのばし、苦手な技術は克服できる十分な時間があるからこそ、楽しむチカラも確実についてきます!
国際基準に基づく講習内容
学科講習 2時間
プール講習 2~3時間
(海の浅い水深で行うこともある)
海洋実習 2日間
潜水回数 4回
(1回のダイビング 20分以上)
総潜水時間 3~4時間程度
サンズの講習内容
(SNSI準拠 + 当校独自基準)
学科講習 5時間
プール講習①/3時間
プール講習②/3時間
(いきなり海では行いません)
潜水実習 2~3日間
潜水回数 6回
(1回のダイビング 40分以上)
総潜水時間 10時間以上
※ 明確な表示がない場合はご注意ください
練習時間が少ない場合、実習人数が多い場合は、おひとりに割り当てられる時間も極端に少なくなります。
楽しむチカラを身につけるには、見合うだけの充分な時間が必要です。お申込み前に必ず確認してください!
集中力を上げる!新しい環境でのストレスを減らす工夫
新しいことを学ぶってそれなりに緊張したり、不安になったりしますよね。特に「水中を潜る」という経験は、まったくない方がほとんどです。その分、最初に感じる不安や緊張は、日常生活よりも大きくなります。
ダイビング中に「不快になる」・「不安になる」・「イライラする」・「怖いと思う」ことを水中ストレスといいます。水中ストレスをできる限りなくして、集中力を限りなく上げる工夫を取り入れています。

プール練習2回
まずは慣れるが大切

同時受講の生徒数は
2名or1グループまで
おひとりでも開講/フリースケジュール制採用

予約が空いていればいつでもOK!
平日でも!おひとりでも海へGO♪最低催行人数はないです!
1日ずつ予定が組めるので、シフト勤務の方、平日休みの方、自営業の方が多く利用されています。まずはスタッフに相談からはじめてみてください。
楽しむチカラをつけて日本の海を潜ってみよう♪

<日帰りファンダイブ/経験をつけるダイブトリップ>
ライセンスを取得したら、まずは経験値UPです!
スタッフが日帰りで海をご案内します♪練習しながら楽しむチカラをアップさせましょう!
そして憧れの南の島へ♪年10回以上スタッフ同行の予定も組んでます!初めて行く場所も、慣れたスタッフと現地ガイドさんが一緒なら心強いですよね♪
もちろんご自身で潜りに行く際もサポートはおまかせください!
インストラクターも常にブラシュアップ!
定期的なインストラクタートレーニング + 指導方法の意見交換
インストラクターライセンスを取得後、インストラクター自身の技術アップは各スクールもしくは個人に委ねられていることがほとんどです。サンズが所属する指導団体「SNSI」では定期的なインストラクタートレーニングプログラムが実施されており、水中トレーニングならびに指導方法のディスカッションが活発に行われています。
3つの要素でお伝えした「教え方の工夫」も、ひとりのインストラクターだけでなく、指導団体全体で取り組んでいるのも、「最善の指導方法」はなにかを常に追求する姿勢があるからです。



たくさんのリピートありがとうございます!(2024年実績)

オープンウォーターダイバー
オープン受講者の
93.3%

アドバンスド
オープンウォーターダイバー
アドバンス受講者の
92.8%

ファンダイビング・離島ツアーへの参加
上級コースへの参加